SSブログ

上棟式でお餅を投げました。 [仕事]

昨年末に着工した木造の老人ホームの上棟式です。

01.JPG

2階から四方餅という大きなお餅を投げました。

大きな鏡餅の一段分という感じです。

02.JPG

長~い廊下 部分です。

03.JPG

もちろん棟には幣芯棒が掲げられています。

ここまで来たことの感謝と、これからの安全に向けて身が引き締まる思いです。

今日もありがとうございます。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

まずは擁壁の配筋検査からです。 [仕事]

設計した木造の老人ホームが最近着工しました。 

まずは建物着工前に、車路スロープ側面擁壁の配筋検査からです。

CIMG4337.JPG

道路と3m高低差の現場です。

そして各工種が一堂に会した定例会議の1回目も始まりました。

各工事の監督さん達との緊張感と信頼感の均衡で、しっかりと現場が進むよう改めて心に刻みました。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

仕事の道具 [仕事]

すっかり更新がご無沙汰しています。

ところで設計事務所の仕事の道具にはいろいろありますが、やはりパソコンとCADが筆頭です。あと、それを操る私自身の手と同じくらい働いてくれるのが“目”で、そのお供の『メガネ』は本当に大切な存在です。

設計の締め切り前は、文字通り缶詰め状態で一日中パソコンとにらめっこです。特に“目”はくたくたな筈です。そんな時、今話題のPCメガネを知りました。私が選んだのは、元祖のJINS-PCでなく、より有害光線カット率の高いZoff-pcです。その分、ちょっと…というより、結構レンズ色の茶色が濃いのですが…。 

zoff-pc.jpg

約1ヶ月使っているのですが、結果は思った以上に目が楽になりました。明らかに目薬を使う回数が減ったのです。今までのメガネをかけると、ディスプレーが青白くギラギラしてたんだーと気づかされます。 逆にPCメガネをすると、目が楽~にほっとする感じです。初めは少し濃い茶色が気になりましたが、表示されている映像は充分というか、不思議にかえってくっきりしているくらいです。

ということで、今ではすっかりなくてはならない仕事の道具の仲間入りです。


おすすめ消しゴム [仕事]

ホルンの絵が描いてあるシンプルな消しゴムです。

書道の先生も愛用していて、先日頂いたものです。

K3100036.JPG

銀座にある、月光荘という画材屋さんのオリジナルだそうです。

特徴は…

とにかくよく消えます。

プランニングやスケッチをしている時に、ストレスなくさっと消えるので、 

作業の流れを妨げません。

独特の雰囲気のホルンマークも、不思議な信頼感?

素晴らしい仕事道具のひとつとなっています。


nice!(3)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

電柱? [仕事]

 

何本かの電柱が立っています。

クレーンもつき出ていて…

その真ん中に、ちょっと違う電柱?

01.jpg

続きを読む


nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

エコカー? [仕事]

と言っても、自動車ではありません。

電車です。

仕事の用で、都営大江戸線に乗りました。

 

01.jpg

一見、普通の地下鉄?

なんか… 

 

 

 

 

 

02.jpg

小さめな車体? 

 

 

 

 

 

03.jpg

中吊りの広告が窮屈そうに、“く”の字状態。

 

 

このコンパクトな車両は、地下工事の際、様々な省力化になったそうです。

確かに、いままでの電車と比べると小さく感じますが、実際は特に支障なく利用できそうです。

 

これも一種の“エコカー”のような気がします。

 

 

 


nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

確定申告… [仕事]

 ……の季節がやってきました。

法人でない自営業なので、12月決算の青色申告です。

複式簿記も板に付いてきた?

と思ったら、1年ぶりですっかり忘れかけてました。(汗)

当事務所の会計ソフトは、超定番の「やよいの青色申告」です。

前年度の総勘定元帳をながめ、あーこんな感じだったんだー。

復習&回顧にふけりながら、なんとかスタート。

各帳簿、勘定科目、減価償却……………

なんとかなりそう?というか、なんとかしなければ。

やり始めると苦痛から平常心、そして少し楽しくなってきているような。 

ということで、日々の業務の合間に奮闘中です。

なんとか?なりそうです!

そういえば昔、ロボコンという子供番組で言ってました。

「為せば成る、為さねば成らぬ何事も、成らぬは人の為さぬなりけり」


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

残業中に、窓からパチリ [仕事]

01.jpg

初雪です。

2月1日から日付が変わる少し前の風景です。

まだ氷点下まではいかない気温ですが、窓を開けると寒いです。

右手奥の桜並木は、樹氷に近く、まだまだ春は連想できません。

あす朝の交通が心配でもあります。 

しかしながら、白という色合い(白は正確には色でありませんが)

なのか、幻想的な部分を感じ、残業の目と心の保養になっています。

空気は澄んできれいな感じがします。

冬は折り返しました。

まだまだ寒い日もあるのでしょうが、一歩一歩前へ進んでいます。


nice!(2)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

初心忘るべからず [仕事]

この日は、大寒にかかわらず18℃という温かい日でした。 

独立して2年が過ぎ、初心を振り返るほどの足跡までとはいきませんが、バタバタと過ごすところに、少し立ち止まる時間も必要と思う今日この頃です。 

事務所から車で15分くらいの距離に、私が初めて担当した建物があります。

県立の「青葉の森公園」という公園のなかにある建物です。

そしてこの日、仕事の合間に訪れました。 

001.jpg

「つくしんぼの家」という建物で、もう15年以上前に建ちました。 

工作教室や屋内遊戯、小さな図書室などがある、子供の施設です。 

002.jpg

ポーチをくぐると、“つくしんぼ”のかわいいレリーフがあります。 

ゲート状の赤褐色の砂岩は、少し黒ずんでいます。

でも、全般にはきれいに使用してもらっています。

P1200506.JPG

天井の高い平屋建てで、極力、木を使った内装としています。

要所に、子供サイズが計画されています。

平日でしたが、何人かの子供たちが遊んでいました。

我が家の子供たちも、何度も遊びに来ました。

003.jpg


公園内の案内板ですが、縁の部分にかわいいお客さん?

リスの鋳物の飾りです。

(こちらは、私の携わった部分ではありません。)

004.jpg

広い遊歩道は、緑が少ない分、空の色が映えます。

休日とは違い、静かて穏やかな時間が流れているようです。

005.jpg

表面の劣化が激しい案内板です。

そのすぐ奥には、枯れていそうな木がありました。 

20年以上経つ、そして広い公園なので、こういう部分も一部ですがありました。

人工物の朽ちる姿は、なにか物悲しく感じます。 

木などの自然のものも、同様ではあります。

ただし、自然のものは何らかのかたちで自然に還ります。

建築の材料は、できるだけ自然に近いもので構成したいと思わせる光景でした。


nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

手帳 [仕事]

 

この時期、書店や文具店にカレンダーと共に、手帳も店頭を賑わしていますね。 

かくいう私も、以前から仕事を中心として手帳を使っています。

勤め人時代は、単に先の予定を控える程度でしたので、ポケットサイズの見開き1ヶ月カレンダータイプで充分でした。そして独立した年以降は、下の写真の一番左側にあるようなB6サイズ(B5の大学ノートの半分)の少し大きめの手帳になりました。

先日、来年(2010年)用の手帳を買いに行きましたが、今回はさらにちょっとだけ大きいA5サイズ(A4の半分)を買いました。 

 

01.jpg

 

独立の際、大きめの手帳にしたのですが、形式としては、前半に見開き1ヶ月カレンダータイプと後半には見開き1週間で、1日が1時間あたり短い1行で縦に並ぶバーチカルタイプの複合的な形式のものです。

 

まず、先の予定の為に、見開き1ヶ月カレンダーに書き込みます。大きめなので、カレンダーに直接書き込むことと、周辺の予定が見渡せて便利です。

02.jpg

 

 

そして、1日に予定が重なりそうな時には、 バーチカルの方で、時間的な計画を立てます。

03.jpg

 

あとは、日々の終わりに、その日を振り返るようにバーチカルに時間単位で仕事の記録をつけます。

簡単な日記にも近いでしょうか。

外出した際には、経理の際の交通費の集計に使えますし、プランニングや製図の作業時間の分析にもなり、今後の仕事の計画に活かすことができるのだと感じています。  

私にとって手帳は、秘書であり相談役であり共同経営者?のようでもあります。

もちろん、プラーベートの予定も記入します。 

いずれにしても、仕事の良きパートナーです。

 


nice!(1)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。